IIJmio(アイアイジェイミオ)で端末を購入する際には、一括購入か分割購入を選択することができます。
ここではIIJmioでは分割と一括どちらがお得なのか?またその際には、審査はあったり手数料はかかるのか?途中で支払い方法は変えられるの?などを説明していきたいと思います。
IIJmioでの端末購入は分割より一括購入の方がお得!
IIJmioでの端末購入は分割より一括の方が総額支払いでお得!
結論からになってしまうのですが、
IIJmioで端末を購入する場合、分割購入よりも一括購入の方が支払い総額でお得となっています。
というのも、例えば
機種A
・一括払い :9,800円
・分割払い:450円(24回)
と設定されていて、450円×24回=10,800円となり、その差額は1,000円となり一括払いの方が総額が安くなります。
また、
機種B
・一括払い :36,800円
・分割払い:1,580円(24回)
と設定されていて、1,580円×24回=37,920円となり、その差額は1,120円です。
さらに
機種C
・一括払い ,92,000円
・分割払い:3,900円(24回)
と設定されていて、3,900円×24回=93,600円となり、その差額は1,600円です。
このように端末代金が高くなればなるほど一括購入とでの差額は大きくなるという点においては注意が必要です。
こういった差額をなくし、支払い総額をなるべく安くしたい場合には、一括購入でサクッと購入するのがおすすめです。
ただし機種代金の金額が高くなれば分割で購入したいところだと思います。
IIJmioでは端末の分割購入では手数料がかかる?
IIJmioで端末を購入する際には、サプライサービスというサービスを利用するのですが、その際分割購入では手数料はかかるのでしょうか?
格安SIM会社の中には、端末購入の分割払いの際に手数料が必要となるケースもあります。
IIJmioでは、端末分割購入による手数料はかかりません。
ただし上記でもご紹介した通り、一括購入の場合と分割購入の場合には合計支払い金額に差額があるので、その差額が実質的な手数料または分割払いの手数料だと思っていただいて結構かと思います。
その実質手数料は、端末代金が高くなれば高くなる設定になっています。
端末価格にはよりますが。実質的な端末分割に対しての手数料は、約千円程〜約千数百円程、約2〜3%に設定されています。
通常キャリアなどでの端末分割での購入は一括購入での支払い総額と差が出ないように設定がされていますが、IIJmioのような格安SIMでは分割代金と一括代金は一致しないことが多く、分割が割高になる仕組みとなっています。
IIJmioでは端末の分割購入では審査がある?
格安SIMの端末の分割購入には、基本的に審査はないといわれています。
ただし、一括分割に関わらず、IIJmioの端末購入をする際(IIJmioサプライサービス)では、悪質な契約と解約を繰り返すなどの、明らかに転売目的の恐れがあると考えられる場合、申し込みを受け付けてくれない場合があります。またそういった疑いがある場合は、申し込み完了後でもキャンセルや特典の取り消される場合があります。
IIJmioでは分割購入の審査はないものの、絶対に転売目的での購入はしないでくださいということを強くお伝えしてきます。
ただし次の基準では審査というよりチェックがあるので注意が必要です。
・カード情報の不備
・登録住所と郵送住所の不一致
・デビットカードでの支払い
キャリアで端末を分割で購入する際には、過去の未払いや滞納などの信用情報をキャリア間で共有しているといわれているので審査が厳しくなるということもありますが、一般的にIIJmioでは大丈夫だといわれています。
しかし各社運営期間がながくなれば、それだけ独自の審査をしている可能性もあるので必ずしも通るとは限りません。
また審査落ちのいちばん多い理由としては、入力情報などの不備や不一致です。間違いのないように申し込み情報を入力するようにしましょう。
デビットカードでの申し込みは各社年々厳しくなっていきています。
IIJmioで分割購入で審査に通るにはここに注意!
IIJmiodで機種を分割払いにする際、基本的には審査のことは気にすることはありませんが特に気になるという場合は以下のことを注意してください。
本人名義のクレジットカードを利用する
デビットカードやプリペイド式カードは利用できない可能性大
申し込み情報の入力を正確に
そうすることで、IIJmio自体の審査に落ちる可能性もぐっと低くなるので、上記のことを注意して申し込みを行ってください。
IIJmioでは分割払いの場合、解約したらどうなる?
それではIIJmioで端末を購入した際に分解払いにした場合、後に解約する場合はどうなるのでしょうか?
これに関しては、端末購入(サプライサービス)を解約するのか、SIMカード自体(モバイルサービス)を解約するのかでルールが異なります。
端末購入のみを解約する場合
IIJmioでは端末を購入する際には、IIJomiサプライサービスというサービスを利用して端末を分割払いすることになります。
端末購入のみを解約する場合には、IIJmioサプライサービスも同時に解約するということになります。
この際、IIJmioサプライサービス(端末購入)の解約は、端末代金の支払いが完了した場合のみ可能となります。
残債(分割金の残り)が残っている場合だと、解約はできません。
ですので、IIJmioサプライサービス(端末購入)の解約をする場合は、残債を支払ってからの解約となります。
この場合、月額支払い終了申し込みページから、分割払いを一括払いに変更して残債を払い終えることで可能となります。
ただし端末補償オプションに加入していて同時に解約をしたい場合は、会員専用ページよりオプション解約をする必要があります。
SIMサービス(IIJmioの契約自体)も解約したい場合
IIJmioの契約自体(SIMサービス)を解約またはMNP転出(他社へののりかえ)をしたい場合には、端末の分割払いの途中であっても解約は可能です。
ただしこの場合にも、支払い登録に利用しているクレジットカード宛に残りの支払い料金が請求されることになります。
残債を残したままSIMサービスを解約した場合、何も設定しなければ引き続き月々請求がされます。
IIJmioのSIMサービスの解約と一緒に清算してしまいたい場合には、この場合、月額支払い終了申し込みページから一括払いへの変更をする必要があります。
IIJmioの端末の支払い回数は変更できる?(一括から分割、分割から一括)
それと同時にIIJimoで端末を購入した後に、支払い回数は変更できるかを確認しておきましょう。
一括から分割への変更
IIJmioで端末を一括で購入した後に、分割払いへの変更はできません。
一括で支払うということは端末全額を一回で支払うということなので、申し込み時点で一括を選択すればもちろん分割への変更はできません。
分割から一括への変更
逆に分割から一括への変更は可能です。
上記でもご紹介したこ、月額支払い終了申し込みページから手続きをして変更することができます。
ただし注意事項としては、
・残額調整金として「月額料金×残余月数」が発生
・変更後のキャンセルは不可
・端末補償オプションを解約の場合は別途手続きが必要
となっています。
申し込み時は分割払いを選択していたけど、まとまったお金ができたなどで清算したい場合などは以上のことを注意して変更してみてくださいね。
まとめ:IIJmioでは分割払いはできるけど一括がお得!
IIJmioで一括購入が総額では安い!
以上のことからIIJmioで端末購入をする際には、分割購入よりも一括の方が総額の支払い料金は安くなります。
これは実質的な分割手数料が月々の分割金に上乗せされているので、総額に差がでるからです。
契約時に機種代金を一括で用意できなかったり、分割手数料を調べてみてそれを受け入れられる範囲内であれば分割払いを選択してもいいかと思います。
そういったことを踏まえて、分割払いか一括払いかをご自身のお財布状況と合わせて、IIJmioでの端末購入の際の一括か分割かを選択してみてくださいね!